ほんのよこみち なブログ

元不登校の高校生と、ひきこもり→就労準備中の子を持つシングルマザーが、このくにで生きることを考えながら、本と好きなことを語ります。

ありのままの自分でいることへの疑問を『PDCAノート』を読みながら考える

こんにちは、ほんのよこみちです。

今、こういう本 ↑ を読んでます(苦笑)

もう20年以上、主婦とかパートとかという働き方をしているので、知ってはいても、ちゃんと学習してきていないなあ……と思っていたんですね。

 

 

Plan(計画)、Do(実行)、Check(評価)、Action(改善策)。

これは皆さんもご存じのことだと思います。

わかっている、でも、なんかうまくいかないかも……。

このうまくいかない理由に、私、すごく心当たりがあったりします。

 

 

だって、ありのままの自分を認めてもらいたいっていう心理、ないですか?

人生経験重ねていくと、その自分の経験を壊したくなくて、変革に臆病になる……という心理もすごくわかります。

 

 

なんですけどね。

この本にもありますけど、「ホモサピエンスは、試行錯誤することで環境変化に対応できたから、生き残ることができた」なんて言われると、変革って必要やな、と思うわけですよ。

もちろん、他人様に相対するときは、「ありのままのあなたでいてくれていいよ」でいいと思うんですけどね、責任が介在しなければ。

 

 

実は、このところ、うまくいかないことがあったりして、落ち込んでたんですね。

努力しても、世の中のすごい人たちには全然かなわないし、これから切り開ける道だって、本当はどれも行き止まりでしかないんじゃないか、とか。

 

 

でも、この本を読みながら、自分仕様のPDCAをノートに書いていったんですね。

そうしたら、すべきことも見えてくるし、改善したことを実行すれば、わずかであっても結果がついてくる。

結果が出れば、それはやっぱり嬉しいですから、もうちょっと改善できることは? と考える気にもなるし、他もやってみようと思うようになる。

なんか、うまい具合に回り出すわけですね。

 

 

この本を買うきっかけになったのは、実は、SCRAPのきださおりさんのお話を聞いたことです。


honno-yokomichi.hatenablog.com

 

きださんの実績は、まさしくPDCAの賜物では? と思ったので、これはもう学ぶしかないでしょう! ということですね。

 

 

まだ、読んでいる途中なのに、こんな記事を書くとは、フライングでは? と思うんですけど。

なにしろ、この本で紹介されているPDCAノートのフレームが、私には合わないことがわかっているし(苦笑)

ノートに線を引いて欄をつくるとか、方眼ノートを使うとか、そういうのが合わないんです。

かつて、一度チャレンジしたことがあるんですけど、枠に合わせて書くとか、マス目を気にしながら書くとか、そういう器用さが私にはない……。

だからまあ、一流大学卒でもないし、大手企業で働いているわけでもないんですけどね。

枠を作ったことで書けなくなるくらいなら、はなから枠を取っ払ってしまえ! という自己流ですけど、結局は自分で思考することが大事じゃね? なので、えらそうなことは言えません(苦笑)

 

 

この手のビジネス書を読んでいてよく思うのが、ほんっと男性目線だよねということです。

なんか、自分の時間は、常に仕事をする自分のためにあると思ってませんかね?

だって、子どものご飯をつくる時間とか、寝かしつけのための読み聞かせタイムとか、そんなの全然出て来ないよね~(怒)

バッファを持てっつったって、子ども相手じゃ予測できんわ。

働くお母さんが、男性と同様に自己研鑽しようとしたら、もう睡眠時間ないじゃん!

 あ~、お母さんえらい!(自画自賛!)

 

 

そういうことで、まだ前半しか読んでないんですけど、これだけのネタの宝庫だったので、後半もじっくりさっくり読んでいきます!

興味がおありの方は、こちらをどうぞ↙