ほんのよこみち なブログ

元不登校の高校生と、ひきこもり→就労準備中の子を持つシングルマザーが、このくにで生きることを考えながら、本と好きなことを語ります。

ヒューマンキャンパス高校・秋葉原学習センターに、体験授業を受けに行きました!

ヒューマンキャンパス高校・秋葉原学習センターに、体験授業を受けに行って来ました。

www.hchs.ed.jp

マンガ・イラストコースの、中学生向けの体験授業ですね。

(転入生を狙った高校生向けの体験授業の日もあります)

で、今日行って感じたことは、以下のとおりです。

 

 

秋葉原の駅から近い。

昭和通り口を出て、横断歩道を渡り、総武線沿いの細い路地を真っ直ぐ行った先にある、三共ビルを右折したところ、です。

だいたい、昭和通り口を出てから5分くらい。

ただ、女の子が夜歩くには、どうだろう……。

山手線を降りてから、昭和通り口がそもそも遠いので、実際には15分くらいかかってますしね💧

 

② 建物がきれい。

専門学校のヒューマンアカデミーと建物共用のようですが、きれいなビルです。

私立通信制高校って、教室スペース確保は本当に大変みたいなので、きれいなビルはやっぱり気持ちいいですね。

 

③ PCの台数が多い。

専門学校と共用なので、当然と言えば当然なのですが、体験授業をさせていただいた教室だけでも、20台くらいあるように見えました。

デジタルで絵を描く経験は、積めるのかもしれません。

 

④ 教えて下さるのは、実際にペンタブを使ってお仕事をされている漫画家の先生。

確かに教育専門者ではないようなので、わたわた感はあるようなのですが、だから逆に感じの良い先生でした。

先生ご自身、ペンタブは独学で習得され、「わからない!」を体験されているので、わからない子のフォローは気にしてらっしゃるみたいです。

 

⑤ 体験スタンプカードがある。

こういうのは初めて見ました。

要するに、何度も来校した子が受験で有利になるという訳ですね。

何度も体験に参加することで見込み客(生徒)を確保する。

すごい戦略です。

入学しなかったら、500円の図書カードプレゼントとか言われてましたが、それ目当てに引きずり込まれる子、多いだろうなぁ。

うちの子もスタンプ貯める気満々だったのに、カードはもらわずに帰った模様(^_^;)

え?  なんで?

 

⑥ 体験授業と学校説明会は別日程。

これまでいろんな私立通信制高校を見に行って来ましたが、だいたいどこも体験授業中は、保護者向けの説明会だったりしたんですね。

なんですけど、ここはずっと親も授業見学ができます。

まあ、こういう体験授業って、一番いいところを見せるものなんですけどね。

説明会は別日にすることで、学校に来させる日数を増やし、親近感を抱かせることを狙っているんでしょう。スタンプも貯まるし。

また来校しなければ……という二度手間を、生徒&保護者が厭わないという絶対の自信があるわけですね。 

 

⑦ 体験授業後に、アンケートと次回の案内チラシを配る。

配っている先生の様子が、もはや自分とこの生徒に対するようなフレンドリーさで、次回の体験も来ることを信じて疑わない感じが、すごいと思いました。

どの学校も「よかったらまた来てね」なのに。

なんか、来ないといけないように錯覚させる手法が、すごい。

 

 

ヒューマンキャンパス高校は、確かに通信制高校としては後発ですので、生徒の確保は最重要課題だと思います。

サブカル系の専門学校の提携高校という利点はありますが、同様の専門性を謳う高校って、都内にたくさんありますし、秋葉原に限っても複数あります。

それにしても。

この戦略は、意識して乗る、というのでなければ、うまく乗せられ続けてしまう怖さを感じました。

これが普通、みたいに勘違いしてしまうと、ちょっとやばいかもしれない。

だから逆に、この手法を学ぶ!  というつもりで入っていくと、サブカル+ビジネスも学べるという、おいしい学習ができるわけですね。

 

 

そうそう。普通科科目は基本的に自習のようですので、自分で学ぶという意欲が必要な学校です。

嫌々ながらやる、としても、自分でプリントの問題を解いていかないと、単位は取れない模様。

ですけど、仮に学校に行けない日があっても、授業が進んでしまってわからなくなるということがないので、登校に不安のある子たちには良いのかもしれません。

 

 

いろいろ書いてしまいましたが、最後に。

体験授業で、魅力的なキャラクターとは何か、というお話をされていたんですが、それが一番感銘を受けました。

キャラクターを好きになる。

好きを原動力にする。

プロならではのお言葉ですね。

学校のビジネス意識も含めて、何かをつくりだすという感覚は、得られる学校なんだろうなと感じました。

最終的には、本人のやる気次第なんですけどね。