ほんのよこみち なブログ

元不登校の高校生と、ひきこもり→就労準備中の子を持つシングルマザーが、このくにで生きることを考えながら、本と好きなことを語ります。

不登校の子どもの居場所・適応指導教室について~東京都大田区の場合② その後

f:id:honno-yokomichi:20181023232803j:plain

 

こんにちは、ほんのよこみちです。

以前、こういう記事を書きました。

 

www.honno-yokomichi.com

 

その続編といいますか、最近の状況について。

あくまで、うちの子が通っている適応指導教室の話ですので、すべての教室に当てはまるものではありません。

お近くの適応指導教室が全然違うということも、当然ありえますので、ご了承下さい。

 

 

①人数が増えました

うちの子が通う適応指導教室は、今、人数がすごく増えているようです。

登録人数は、50人くらい。

そのうち、ちょくちょく通室してくるのが30人超。

午後3時まで残っているメンバーが、10数人。

これ、3年前はひとりしかいなかったそうですから、驚きの人数です。

  

人数が増えた分、かなりにぎやか。(特に男子)

静かに落ちついた雰囲気で過ごしたい子は、最終の15時より早く帰ったりするようですが、だからといってペナルティはありません。

もちろん、努力目標としての通室時間はありますが、個人のペースは尊重されているようです。

 

 

②子どもたちはLINEでつながっている

もともと、いろんな学区の子が集まってきていますので、ほとんどの子が初対面からスタートします。

電車やバスで通室する子もいるので、スマホを持って来る子も当然います。

教室内では、先生に預ける決まりになっているようですが、インフラがありますので、子どもたちはLINEでつながりますよね。

もともといじめなどを経験してきている子たちですので、LINEでのいじめは聞きません。

遊びに行く計画を立てていたり、時には弱音を吐いていたり、交友関係を構築することに使っているようです。

 

また、適応指導教室をやめて学校に通うようにしている子や、高校に進学した子とも、普通に関係が続いているみたいです。

なので、高校の話や中学の愚痴も聞いたりしているようですね。

「中学の先生が怖くて休みたいと言えない」とこぼしていた子もいるようで……。

こちらは大人として、ハラハラしながらやり取りを見守っているところです。

 

 

 

というような適応指導教室なのですが、うちの子はすでに最古参となっています。

まだ2年半ちょいくらいなんですけどね。

最古参なので、後から入ってくる子たちに対して、ひとつだけ注意するように、我が子には伝えています。

それは、ひとりでつまらなそうにしている子がいたら、なるべく声をかけること。

まあ、実行できているかどうかなんてわかりませんけど、そこはやれよ、ということで。

勉強では、得意でいい成績取っている子たちにはかなわないのですから、まあマネジメント意識くらいは、今のうちから考えていてもいいかな、と。

まだまだできていなくても、気にするという一歩は必要な意識改革なので、がんばってくれたまえ、というところですね。

 

 

確かに、適応指導教室では勉強は基本が自習です。

公立高校を受験するにも、ハードルは多々あります。

それでも、ここで学べることはあると思うので、自分を殺さない生き方を選べる子であってくれればいい……というのが、親の願いですね。

 

最後までご一読下さり、ありがとうございました。