ほんのよこみち なブログ

元不登校の高校生と、ひきこもり→就労準備中の子を持つシングルマザーが、このくにで生きることを考えながら、本と好きなことを語ります。

『国体論 菊と星条旗』を読んで出てきた言葉は、「日本人よ、奴隷根性にどっぷりつかってんじゃねえ!」でした。

 ほんのよこみちです。

タイトル過激ですみません。

『国体論 菊と星条旗』やっと読み終わりました!

 

国体論 菊と星条旗 (集英社新書)

国体論 菊と星条旗 (集英社新書)

 

 

いやぁ~、面白かったです!

読んでて、だんだん頭の中がこんがらがってきたりもしましたが、そういう時はちょっと前のページまで戻りつつ、整理しつつ、読みました。

これはホント読むべき本ですね~。

昨年出たときに読まず、積読にしてた自分が恥ずかしいです。

まだ読んでない方は、ぜひ読んでみて下さいね~。

 

で、まあ、どういう本かといいますと。

上の画像の帯が物語っているんですけどね(^_^;)

本当の天皇アメリカだ!( ̄▽ ̄;)

日本人ってのは、もうずっと奴隷状態だし、戦後に主権を得たつもりになってるけど、本当の主権者はアメリカで、日本人は支配され続けていることに慣れ切った奴隷でしかない!

ということを、わかりやすく解説してくださってます。

天皇の立場の矛盾、平和憲法の矛盾、そういうことも述べられています。

今の日本国憲法って、私はすごくいい憲法だと思っているんですが、それすら、天皇から下賜された憲法でしかないし、その憲法の上位に日米安保条約がある……。

昨今の日米関係を見るとわかりやすいんですが、ホント属国なんですよね。

でもそれを国民が許してる。

支配されることに慣れ切っていて、どっぷり奴隷根性に浸かっている。

 

な~んて書くと、不快になる方、いるでしょうね。

日本は独立国だしって。

でもね、「政治に興味がない」とか「誰が議員になっても同じ」とか、そういう考えはすでに奴隷根性なのですよ。

だって、政治って自分のことだから。

自分の明日に関わることだから。

実際、消費税が10%になって、生活変わってるじゃないですか。

 

この本は、国体とは何か、ということについて、明治維新から敗戦までと、敗戦から現代までを、国体の形成期・相対的安定期・崩壊期に分けて、論じられています。

歴史上、どの国にも栄枯盛衰はありますが、戦前と戦後の日本が、面白いくらい重なり合っているんですね。

その中で、日本の国体とはどういうものだったのか。

天皇こそが主権者であったはずの明治期でさえ、天皇機関説的意見は存在してたし。

敗戦で、マッカーサーを「青い目の大君(征夷大将軍)」などと言った日本人の、島国根性の根深さよ……。

日本人って、自分が信じたいように思う権利だけ与えられていて、でもそれ以上の権利ってないんだなと、読んでてすごく感じました。

 

私は自分では、奴隷根性と手を切っているつもりでした。

でもこの本を読んで、安易な方に流されている分、自分も奴隷じゃんって自覚せざるを得ませんでした。

皆のために、自分が我慢すればいい、って思うのもそうです。

皆が我慢しなくて済むようには、どうすればいいか、を考えるのが、自律の一歩じゃないでしょうか。

めんどくさいヤツ? 

犠牲はつきもの?

そうやって皆で奴隷になって、破滅していくなんて、つまんないじゃないですか?

 

なので、やっぱりマクロな問題もミクロな問題も、どうすればいいかって考えることを放棄しないことが、この国を生き残らせるための一歩じゃないかなあと思うんです。

不平等条約は、本当に必要なのか?

アメリカの奴隷になる以外の道は、本当に存在しないのか?

一億人が考えて、一億通りの意見が出るのが自然で、誰々さんに同じ……ってのは、本来ありえないはずなんですけどね。

だって、違う人間ですから。

どの人も、たった一人しかいない人ですから。

 

今の日本は、他者の意見を排除することに躍起になっていて、だから思考停止してしまっているように見受けられます。

私も含めて。

なので、このアメリカの奴隷という現実を認識して、まあそれでいい人はいいとしても、嫌ならばどうするかって、考えることを放棄したくはないな、と私は思いました。

 

ただ、だからみんな考えろよ! って学校とかでやっちゃうと、その時点ですでに民主主義じゃなくなるので(上からの命令だもんね)。

問題はかなりやっかいです。

天皇と支配者がいて、そいつらの命令に適当にでも従ってりゃOK……というような状況を、1500年以上(多分)続けてきた国民性ですからね。

被支配者意識がDNAに沁みついてる。

そんでもって、虐げられるストレスを、他者に向けることで発散させることもおぼえてますからね。

もう、どないすりゃええんじゃ……(>_<)

 

そうなると、やっぱり教養を深めるとか、そういう方向性かなと思うんです。

受験テクじゃなくて、本当の賢さ。

私も、今にして思うと、学生時代にエンタメ小説ばっかり読んでて、古典文学的なのとか全然読んでなかったし、自分の興味あるジャンル以外の本はスルーしてたので、厚みのある人間にはなっていません。

当時の自分では、読みこなせなかっただろう……というのもあるし。

だから、今から……なんですよね。

 

もう、本のレビューをする気が全然なくて、すみません。

著者の白井聡氏は存じ上げなかったのですが、本書の論考は多元的で厚みが深く、これまで読んだ本の中でも、手元に残したい本の一つとなりました。

ハイ、この本を読めたことは、本当にラッキーでした。

もし、お気にとめられましたら、下をクリックしてみて下さいね↙

 

国体論 菊と星条旗 (集英社新書)

国体論 菊と星条旗 (集英社新書)

 

 

ありがとうございました。m(_ _)m