ほんのよこみち なブログ

元不登校の高校生と、ひきこもり→就労準備中の子を持つシングルマザーが、このくにで生きることを考えながら、本と好きなことを語ります。

『予告された殺人の記録』を人生初読して感じたこと。

 ほんのよこみちです。

ガブリエル・ガルシア=マルケスの『予告された殺人の記録』を読みました!

遅ればせながら、人生初でございます。

 

予告された殺人の記録 (新潮文庫)

予告された殺人の記録 (新潮文庫)

 

 

この本が日本で出版された1983年は、私は中学生で、文庫本が出た1997年11月は、上の子を出産した直後でした。

海外文学はSFしか眼中になかった中坊と、産後で全然読書なんかできなかった母親では、ちょっとめぐり合えなくても仕方なかったかもですね~。

本は、自分が手に取ったときが旬です。

2019年最後に読んだ、良書でした!

 

構成力がすごい!

冒頭から、殺される男として登場するのが、サンティアゴ・ナサール。

彼がなぜ殺されるのか。

そのことを、田舎町の住民たちがどうやら知っているらしい、それはなぜか。

それらの謎を「わたし」という主人公が聞き取りをしながら、 様々な色の糸で繰り返し織りあげてゆく重厚な布……。

この小説は、1951年に起こった事件をもとにして書かれているということですが、とにかく構成力がすごいと思いました。

時系列があちこちに飛んだり、前後したりするんですが、それは聞き取った住民主体で話が進むからで、でもその住民目線そのものも平坦ではなく、通りすがりの住民を巻き込んで、新たな登場人物をどんどん増やしながら、物語世界を構築していきます。

そしてその、一見わかりにくそうな話の進め方が、わかりにくいどころか、すごく面白くて。

この複雑な物語を書ききる文章力って、ホントすごいですね!

 

女性の人権がない……(ネタバレあり)

ちょっと前の男性作家の小説を読むと、だいたい腹が立つんですけど、女性の人権が全くないんですよね。

そういう時代だったということで、もうしょうがないってわかるんですけど。

この小説でも、女性の人権は無いも同然です。

ネタバレになっちゃいますけど、女は耐えて当然とか、処女性がなければ価値がないとか、あほちゃうんか?

それでいて、男が売春宿に入り浸るのは青春の1ページみたいな感じで、もう、はあっ? ですよ(#^ω^)

時代性というと、この話の元ネタ事件の頃も書かれた時期も、ガルシア=マルケスの母国・コロンビアは暴力や軍事政権の時代だったようですね。

力の時代だと、やっぱり女性の地位って低下すんのかなあ、とか思ったり。

女系家族社会でもあるそうですけど、それって国内が安定しないゆえのものでは? という気がしないでもないですし。

読んでて、コロンビアの歴史や文化とか、世界的な女系社会の違いとか、そういうのをもっと知りたくなりました。

知らないことがあるって、わくわくしますね。

 

細部が気になる!

とにかく登場人物の多い小説ですから、各キャラクターについての細かな部分などで、気になる部分が結構出てきます。

アンヘラ・ビカリオのお母さんって、なんでこんなに名前がたくさんあるの? とか。

スペイン系の人って、名前がすごく長くなるから、そんなんですかね?

あと、サンティアゴ・ナサールのお父さん、イブライム・ナサール。

アラブ人カトリック教徒がカリブに移住って、結構な物語じゃないですか?

ちょっとそっちも興味あるんですけど!

他にも、出てくるキャラクターがみんな息をしているので、そのひとりひとりで物語が書けそうで、ツッコみ出したらきりがないくらいです。

バヤルド・サン・ロマンって最低だと思うけど、このくそプライドの高い男のヘタレ具合も、ちょっと気になります。

何度でも読んで、解説本とか二次創作本とかを書きたくなるテクストですね。

 

ということで。

この本は、小説として本当に面白かったです。

女性の人権のなさには、腹が立ちましたけどね。

ただ、こういう文章はもっともっと読みたいです。

今まで何年間か、小説を読むのが辛い時期がありましたが、こんなに面白かったんだ~と再認識できました。

2020年は、文学をもっともっと読みたいです。

小説も、詩も、哲学も、歴史も、読みたい。

読んで、得たことを書いて記事にして、自分がもっと別の何かを書けるように、向上していきたいと思います。

ここまでお読みいただきまして、ありがとうございました。

2020年もよろしくお願いいたします。m(_ _)m