ほんのよこみち なブログ

元不登校の高校生と、ひきこもり→就労準備中の子を持つシングルマザーが、このくにで生きることを考えながら、本と好きなことを語ります。

勉強ができる子とはどういうものか、何を背負わなければならないのか、考えてみた。

ほんのよこみちです。

小説を読んで記事にまとめる行為がしんどくなったので、手軽に読めそうな本を、積読タワーから手に取りました。

 

勉強できる子 卑屈化社会

勉強できる子 卑屈化社会

 

 

まずお断りしておきますが、私は決して勉強できる子ではありませんでしたし、うちの子たちもそうです。

うちの子が勉強で困っているからこそ、逆の立場の子はどうなんだろうと、まあ下世話な好奇心からですね。

 

勉強できる子の現状

この本を読むと、いかにステレオタイプの「勉強できる子」が嫌味な人物として描かれているか、よくわかります。

不良っぽい子が実はいい子で、秀才タイプはいつも悪役。

そんな刷り込みゆえにか、「勉強だけできてもダメ」と、勉強できる子の数少ない長所を、これでもかこれでもかと叩きまくる社会・日本。

 

子ども社会の中での反発もすごくて、未就学児の段階から、勉強できる子たちは周囲に気をつかっているんですね~。

他の子から、嫌われないように。

「あの子なんかむかつく」って言われないように。

小学校高学年くらいからは、「上から目線」って言われないように。

涙ぐましい努力です。

 

というふうに読みながらも、なんかひっかかる部分をおぼえていました。

勉強できる子っていうのは、努力の末にできるようになったわけじゃなく、生まれつき勉強する才能があった子たちですよね。

たまたま才能を持って生まれて、小さな時から好奇心を発揮して、学習意欲を満たしつつ、周りに気をつかいながらも中学高校は進学校に進んで、東大などの名門大学に進学して。

それって、すごく恵まれたことじゃないですか?

 

地方の教育事情(ほんのよこみち家の場合)

私事で恐縮なのですが、私の実親は、地方の親にありがちな「あまり教育を重視しない親」でした。

勉強を頑張って、東京の大学などを目指すより、地元の国立大を目指すべきだ、というような。

将来、東京や世界で働きたいという希望を持つより、地元企業に就職して、親と同居しながら家庭を持ってほしい、というような。

 

うちの親はさらに一歩踏み込んで、「勉強は学校ですればいい、塾に行く必要はない」という方針でした。

通信教材にも、お金を出してもらえませんでした。

うちの親からしてみたら、学校が子どもに教えてくれることは、四則計算と、親孝行すべしという道徳だけでよかったんですよ。

理論とか人権とか自由なんてのは、うちの子には不要だと言って憚らない人たちでしたから。

 

なので、勉強してもいいっていう環境は、すごく恵まれたものじゃないかと思うんです。

うちみたいに極端な例じゃなくても、「大学は県内」に限定される友人は多かったですし。

中には「県内の国公立のみ」なんて鬼のような限定のされ方をする友人もいました。

頭のいい子だったので、県内の国立大に合格しましたが、それでも志望学部を「絶対合格圏内」の学部に変更しましたからね。

何のための研究?

 

違和感の正体

勉強できる子って、勉強だけできてもダメって貶められるとか、スポーツできる子は無条件に称賛されるのにとか、言い分はあろうかと思います。

もちろん、勉強ができる子も、スポーツが得意な子も、絵や歌がうまい子も、お洒落な子、かわいい子も、みんなそれぞれ「いいね!」でいいじゃん、という意見には賛同します。

 

ただやっぱり、勉強できて、東大に入れた人は、有利だと思うんですよ。

勉強できる才能と、勉強をさせてもらえる環境に恵まれて。

日本が狭けりゃ、世界に出ればいい、と思えるような人生に恵まれて。

勉強できない子は、うちの子なんかもそうですけど、自己肯定感が低くて、自分には未来なんてないって思っているくらいですから。

こんな勉強できない自分に、幸せになる資格はない、と。

 

どんなにあれこれ言われても、成績という数字は嘘をつきません。

学歴社会である以上、勉強できる子が手に入れられる世界を、できない子は手に入れられないんです。

それも、才能という、努力だけではどうしても補いきれない部分によるもので。

さらに、恵まれた環境があって。

ごめんなさい。やっぱりずるいって思っちゃいますよね。

 

勉強できる人に目指してほしいもの

勉強できる人というのは、できない人とは違う世界が見えているんだと思います。

知能的に。

だから、本当に申し訳ないんですけど、もっと高みを目指してほしいと思います。

 

もちろん、勉強できるけど発達障害という方もいらして、そういう方は本当に大変だと思います。

なまじ勉強できる分、そのギャップに周りが引いてしまうというか。

多分、ステレオタイプな「勉強できるけど嫌なヤツ」って、発達障害の人の障害を周囲が理解できないゆえに起こった、不幸なアクシデントだと思うんですね。

自分ではそんなつもり全然ないのに、周囲とうまくいかないとか。

 

なんですけどね。

頭のいい人が見えている世界って、わからない人には見えないんですよ。

知能の高低の壁は、いかんともしがたくて。

これはもう、わかる人に動いていただくしかないんです。

 

高みを目指してください。

素晴らしい人になって、素晴らしいお仕事をしてください。

人として、隣人を愛してください。

私利私欲にまみれた、ちっぽけな人間なんかにならないでください。

お願いします。

 

感謝

今、自分が持っているモノって、自分の努力だけで掴んだものじゃないと、私は思います。

運も多分に左右してる。

生まれた場所、親、時代。

たまたま学校で出会った人たち。

才能。

努力だけではどうにもならないものを、運が見方してくれて、今の自分を形づくってくれているんだと思います。

 

だから、感謝しかないんですよ。

運をはこんできてくれる、この世のすべてに。

 

不遇な環境であっても、その結果の自分ですから。

そりゃもっと幸運な環境であった方が絶対いいと思いますけど、そこにいるのは今の自分じゃないんで。

もっと不運だったら、今、生きていないかもしれないんで。

何かを感じる「自分」という存在は、唯一無二の宝物なんで。

 

なので、私のような特に勉強ができたわけでもない人間も、もっと高みを目指そうと思います。

素晴らしい仕事は、年齢的にもうできないかもしれないけれど、人の良さを肯定できる人間でありたい。

私利私欲を全廃することは難しいけど、なるべく人のためにお金を使いたい。

物理的な隣人ばかりでなく、ネットの隣人も愛す。

(でも、攻撃的な人には10倍返ししちゃうけど)

 

私もそんなに動ける側ではありませんが、仕方ないんですよね。

例えば、発達障害の子を見ていると。

動ける側が、フォローに入るしかないんですよ。

弱者を攻撃したくなる人、いるみたいですけど、人間っていつまでも元気じゃいられませんからね。

いつ病に斃れるかもしれないし。

みじめで嫌になるでしょうけど。

そのときのためにも、人間力を鍛えておくしかないんですよね。

動くことで、鍛えさせていただく、とでも言いましょうか。

 

勉強できようができまいが、みんな大変だと思います。

特に、今の世界においては。

なので、想像力も鍛えたいですね。

 

今日も明日も幸運がありますように。

ありがとうございました。m(_ _)m