ほんのよこみち なブログ

元不登校の高校生と、ひきこもり→就労準備中の子を持つシングルマザーが、このくにで生きることを考えながら、本と好きなことを語ります。

詩を書くことについて悩みながら『大切なことは小さな字で書いてある』を読んで救われる。

こんにちは、ほんのよこみちです。

更新日時がずいぶんあいてしまいましたが、まだ生きてます!

詩を学び始めてまだ4カ月目ですが、悩んでぐるぐるやっています。

 

で、そんな折、たまたま本屋さんで見つけたこの本(詩集)が、すごく好きになりました。

 

大切なことは小さな字で書いてある (「詩の時間」シリーズ)

大切なことは小さな字で書いてある (「詩の時間」シリーズ)

 

タイトルには「小さな字」ってありますが、本文の文字はどちらかというと大きめです。

別に、視力の限界に挑戦! みたいな本ではありません(^^;)

 

 

この本は、どのページにも、さりげないやさしさが顔を出しています。

対象年齢も能力も問わない、わかりやすい言葉で。

ページをめくるたびに、あたたかいものが流れてくるような、そんな本です。

本屋さんでちょっと立ち読みして、速攻でレジに向かいました。

 

 

冒頭にも書きましたが、私も詩を書くことに挑戦し始めまして、で、詩とはなんぞや? ということに悩んでおりました。

読書は好きですが、文学について学んできたわけではないですし。

自分が詩だと思っていたものには文学性がなく、単なる独白の垂れ流しでは? とか。

 

 

年始より、文月悠光さんの詩を集中的に読みました。

【て、わた し】を読んで、現代の注目詩人の作品にもふれました。

三木悠莉さんの言葉の呼吸も学びました。

結構、贅沢な学びをやってきているはずなのですが、目指すものがすごすぎて、おのれのヘタレさ加減にげんなりし、挙句、自分が何をやりたかったのかも見失う始末(^_^;)

 

 

この本の著者である谷郁雄氏について、私は全く存じ上げませんでした。

著作は多い方のようですが、名だたる賞を受賞してきたわけではない……。

あとがきで、シリーズである「詩の時間」について、次のように書かれています。

 

 

ぼくが思うに、「詩の時間」とは、どこか遠くにあるわけじゃなく、ぼくらが日々を送り暮らす、猥雑にしてしんどくもある日常の中にこそ、ひっそり息づき、細々と清流のごとく流れ続けている時間のことではないだろうか。(あとがきより)

 

 

谷さんは、詩を通して、不完全で中途半端な人間という生きものに、寄り添ってらっしゃるのかなぁと、思ってしまいました。

なんというか、文壇に向けてというより、まだ見ぬ読者に向けて、書かれている感じがします。

それも、詩が好きな読者だけでなく、詩を初めて読もうとする悩める子羊に向けて。

 

 

かなわないなあ。

難しい表現とかは一切使われていないのですが、奥が深い。

そして、読むだけでほっこりする。

 

 

私が目指す方向は、谷さんとは違うかもしれません。

でも、いろんな方向性があっていいんだよね、と、この本を読みながら気づかされました。

疲れたときに、読み返したくなる本です。