ほんのよこみち なブログ

元不登校の高校生と、ひきこもり→就労準備中の子を持つシングルマザーが、このくにで生きることを考えながら、本と好きなことを語ります。

『名探偵コナンと平成』は、平成と自分の振り返るための、面白い本でした。

 ほんのよこみちです。

我が子が買った本を、本人より先に読んでしまい、さらにはブログ記事にまでしてしまう……。

これがブロガーの業というやつでしょうか。

 

名探偵コナンと平成 (コア新書)

名探偵コナンと平成 (コア新書)

 

 

いえ、でも、すごく面白かったんですよ!

私は、子どもが『コナン』を見るついでに見る……という程度の視聴者でしかありませんが。

個人的に灰原哀ちゃんが好きなので、見れば見るほどつらい……というか。

この本は、『名探偵コナン』と平成を絡めたうんちく本というより、『名探偵コナン』に見る平成論という感じの本です。

『コナン』をざっくりとしか知らなくても、楽しめます。

 

 

さまざまな角度から、平成を読む

この本は「昭和」「通信機器」「映画」「犯罪者」「性(ジェンダー)」という5つのキーワードから、『コナン』の平成を読みます。

否、『コナン』から平成を読みます。

工藤新一の「平成のシャーロック・ホームズになる」というセリフが、こんなに時代性を引っ張ってくるなんて、正直、思ってもみませんでした。

平成とはどういう時代だったのか、このつかみどころのない30年を、こんなにも『コナン』が描いているとは、思っていなかったです。

そしてその時代性が、とてもわかりやすく論じられています。

平成末期の頃に、そういう振り返り番組とかTVでいろいろやってましたが。

この本で、十分おさらいができます。

 

反○○という思考の限界

この本では、スペインの哲学者、ホセ・オルテガ・イ・ガゼットについても触れられています。

私はよく知らなかったのですが『大衆の反逆』という著書に、反○○(つまり、昔で言うところのアンチ巨人とかですよね)という思考の限界が示されているようです。

 

自分の考えと相容れないAというものに対して、反Aとなるのは、Aがこの世に生まれる以前の世界を求めることで、それは古い時代を求めることになる。

しかし、どんなにAを否定しても、Aは生まれてしまうのだから、意味がない。

意味がない上、それでは新しい考えに前進することもできていない。

 

これは衝撃的でした。

坊主憎けりゃ袈裟まで憎い……にはならないようにしているつもりでも、嫌なことは否定したくなります。

実は、この本を読みながら、個人的に嫌な仕事をどうするか、悩んでおりました。

苦手なことをやって、おのれの無能さに打ちのめされるくらいなら、得意なことをやって、自分も周囲もハッピーな方がいいじゃん? って。

でもそれは、苦手な仕事の否定なわけで、否定からは前進できないのかあ……と思うと……(^_^;)

厳しいですよねえ。

人間は完璧ではいられないし、失敗もするし、壁にぶち当たったりもするんですが、そういう自分のヘタレなところから何を学ぶか、で。

 

思えば平成ニッポンって、おのれから学ぶことがへたくそな時代でしたね。

過去の戦争からはもちろん、バブル崩壊からも、グローバル化の波からも、満足に学べず、同じようなことを繰り返して地盤沈下し続けている。

もう、自戒しかありません。

 

同人誌のお手本になる

非常に個人的なことなのですが、先日【文学フリマへの道】というイベントに行ってから、自分の作りたい本ってなんだろう、とずっと考えています。

 

www.honno-yokomichi.com

 

この本は、ネタの方向性としては同人誌と親和性が高く、ひとつのかたちとして、参考になるなと思いました。

著者のさやわかさんは、この本を書くために『名探偵コナン』のコミックス、テレビシリーズ、映画を全部見て参考にされているだけでなく、周辺のテクストも網羅されているわけですよね。

本を書くって、それだけのことをやって当然なんですよね~。

やってやりすぎることはない。

背筋の伸びる思いです。

読めて本当に良かったです。

 

この本に関わって下さったすべての方に感謝をこめて。

ありがとうございました。